
*写真は素材です。
先般、無事小学校受験が終わった娘。
我が家の状況は様変わりし、娘は今ニューヨークの小学校に通ってます。(志願校の入試終了直後に渡米しました)
年初から夫とこれは決めていたことなのだけど「受験が終わったら、結果に関係なくアメリカの学校にしばらく通わせてあげたいね」と言ってて。
実際日本の小学校が4月に始まったらそう気軽に休むことは想定してないので、受験が終わった秋〜義務教育過程が始まる前の春までが、何か長期めスパンの体験をさせる絶好のチャンスなのでは?と思い。
去年の秋から受験のために日本語・日本文化を主眼に置いた生活をあえてしてたので、その気分転換も兼ねて計二ヶ月ほど、アメリカの学校でどっぶり英語生活をさせましょうというプラン。
夫がニューヨーク出身で今もお姉さん夫婦が住んでいるので、あちらのお家でホームステイさせてもらいながら小学校に通ってます。
長期なので、夫が送り届け&数週間ステイ。夫帰国して娘はお義姉さん夫婦オンリーで2週間。私が後半お迎えに渡米&合流してプチ・アメリカ生活のち一緒に日本帰国、という形です。

娘の方はこのプチ留学計画は提案段階からかなり乗り気で、お受験で英語制限をかけてたのもあって
(*受験が終わるまでテレビはWishenpoofではなくどうかサザエさんを見てほしい、、とか「ママこの本読んで」と英語の本を持って来られてもクレームが出るまで私はそれをサイトトランスレーションして日本語で読む、とか。パパが部屋からいなくなった瞬間英語から切り替えて日本語のインプット強化を図るとかとか、そういう制限。)
「わー アメリカにいる間はずっと英語でいいの?」
「ずっとアンティとアンクルと一緒なんだ」
「ハロウィンはアメリカにいるね、楽しみ!」
「◯◯小学校のテストの準備は全部日本語で、英語ちょっと忘れちゃったからいっぱい思いだすね」
などと、とっても前向きで。
日本の方の幼稚園で運動会出れないとか、ママにしばらく会えないとかそういうことは一切気にしてないのがびっくりであり心強い、、。
ほぼ毎日whatsappでビデオコールをしている中で、彼女の目を通してみるアメリカがすごく面白くて、合流するのが本当楽しみ。 *今NY行きの飛行機の中でこれを書いてます
今まで聞いたところだと(会話抜粋):
ーアメリカめっちゃ楽しいで!
ーアメリカの学校はマスクせえへんでもええんやで。あと給食の時好きなところに座っていい。
ーお友達もできた。クロエ。ソフィア。そしてエルサ。エルサは色が白くて髪も三つ編みで白くて(ブロンド..?)本物のエルサみたい。
ー日本語教えてってたまに言われるから教えてんねん。(…大阪弁をだろうか?)
ーお勉強はバッチリや。でも算数は頭の中で日本語で考えて、英語で答えてる。
ーアメリカの人の英語めっちゃ早いで。たまに何言ってんのかわからん。(あるある…)
ー男の子が2人 Will you marry me って言ってきた。でもミミは大阪帰らなあかんし、もしママとパパとずっと住みたいから結婚はできないって言った。 (おう、、)
ーアメリカのお友達も好きやけど、日本のお友達の方がみんなPoliteだね。アメリカの子は結構、Give me give me give meみたいな感じ。 ママPoliteって日本語でなんて言うん? レイギただしい? ていねい? わかった。
ーアメリカの子はみんな見た感じが違うね。 日本の子はみんな髪の毛が黒いけど、こっちの子は髪が茶色い子も、赤い子も、黄色い子も(、、ブロンド?)色々いる。あと顔の色も違う。
ーこないだイーサンが蹴ったから蹴り返した。(←日本だったらきっとやり返してはいけませんって教わるんだと思うけど、アメリカでは目には目をなのだろうか….? )
-アメリカの学校では好きな服着てってええねんで。freeなんだよ。(服装で感じるアメリカの自由主義、、!)
-好きなおやつはピーナッツバターアンドジェリーサンドイッチ。
↓

さて、これから数週間ぶりに会う娘、どう変わったのか?
日本語はちゃん覚えてくれているのか?
メンタルはアメリカナイズされてるのか? などと興味津々だけど。
まずは、親元離れて何週間も元気に頑張ってるあの子を、存分に抱きしめたい。