香港に帰国して、写真整理しながら日本での一週間を振り返り、、
滞在してたのは、大阪の交野(カタノ)という場所。京都にも奈良にもほど近い田舎。
ここ。
今までの自分の人生のどのチャプターとも似てない交野の日々。
近所を自転車散策し、のどかな道路をペダルこぎこぎ。(夫が自転車をプレゼントしてくれたので、大いに自転車ライフを謳歌したステイだった。)
民家の間にさりげなく広がってる、田んぼ。(生の田んぼを見るの、いつぶりだろう。)
直販で買えるブドウ。
みんみんと元気に鳴くセミ。(「ミンミン」というのが正しいオノマトペなのは本で読んだから知ってるけれど、私には「ジーーーー」って聞こえて、あれなんの音?と聞いたらセミだったっていう。)
そして名前を知らない無数の別の虫たちのジョリジョリコロコロという鳴き声。
自分が通ったことのない日本の教育施設(小学校ともいう)の花壇で背比べしてるように誇らしく咲いているヒマワリの花たち。
私が育ったイギリスの田舎(ウェールズ)とは違う別の緑の匂い。
香港と暑さはいい勝負だけれど、もうちょっと大阪の空気はカラッとしてて気持ちいいかんじ。
ところで、あっちで編み出してハマったのが「ジブリ探し」とう遊び。
ジブリとか他の日本のアニメで見たことのある様な、「古き良き、ザ日本の田舎」のシーンがツボで、なにかそれっぽいものを発見したひと時をカウントする、という自分による自分のためのシンプルな遊戯。
あ、キレイな蝶々の死骸が道路に落ちてる。 (いちジブリ)
散歩中に急に雨が降ってきたので、通りすがった純和風家屋の軒先で雨宿り。(2ジブリ)
蚊取り線香が、ブタの形をした入れ物に入ってる。 (3ジブリ)
といった具合。
ちなみにジブリが同時多発した時はボーナスポイントが加算されます。
それにしても、自分がジブリってる環境にいること自体が実にシュールレアルだ。
いまだかつてないくらいの新鮮さなのに、なぜか鼻の奥がツンとなる。
初めまして。29歳新妻ブログの時からちょこちょこ見てました。遠いシンガポールにいらっしゃったのに、まさか同じ大阪で生活されるなんて!?交野はほんとにジブリ感ありますね〜!数回しか行ってませんが、畑のイメージです。
いいねいいね
そんな昔からありがとうございますーー!! (でもすみません。ちょこっと突っ込ませていただくと、在住してるのは香港です。 笑)
大阪の方なんですねー なんともいい府ですね、惚れました。
交野、畑たくさんありました! 普通の民家の自給自足率が高いんですね。(うーんジブリっぽい。)
いいねいいね
きゃー!すみません。
国を間違えてしまいましたm(__)m
日本らしい家屋に自給自足率。時間の流れがゆったりで、ジブリっぽいですね!
サバイバル能力の高いダーリンが喜んでそうですね!
これからも楽しみにしてます🎵
いいねいいね
蝉の声、時期によってセミの種類が変わるので鳴き声も違うんですよ!短い夏の間に季節の移ろいを感じるんです。ジーとかシーシーシーとかテケテケとか 笑
いいねいいね
えっ そんな変化球でくるんですかセミは! 結局私が聞いた虫は一体何だったんでしょうね。
次回行くのは9月の第3週あたりなので、どんなふうになってるのか(どんな生き物がいるのか)楽しみです♫
いいねいいね
次回は夏の終わりの音ですね♪
交野はお水が美味しいと聞きます。お米や野菜、美味しい食材が沢山あるんでしょうね!
9月中旬お待ちしておりますよ(^^)
ほなまたね!笑
いいねいいね