泣いてる子供を放置してるのには理由があってですね。

FullSizeRender.jpg

この帰省シーズン、


電車や飛行機等で子供が泣き騒いでイライラする。なんで親は放置しているのか?
親なんとかしろ。なんで周りに迷惑のかかるようなところに子供をわざわざ連れてくるのか?というかそのベビーカーしまえ。


等々と、公共交通機関で遭遇する子持ち族に対して、悶々思ってる方も多いかと思います。

 

去年「あっち側(イライラされる側)の人間」になった私から、弁解させていただきたいと思います。

 

今6.5ヶ月児がいて、ちょうどニューヨークのクリスマス帰省から帰国した、、という状況です。(時差13時間、フライト約16時間)

 

 

 

 

 

①泣いてるのを放置してるのは対処のしようがないから。

 
泣いてる理由は、実はわかってることが多いです。

でも、これから離陸します、、というタイミングでオムツはかえてあげられない!

そして、バシネットに横にしてあげれば大人しく寝てるのに、乱気流でシートベルト着用サインが付くたびにいちいちそこからだして膝に抱っこしないといけない、、当然、起こされて泣く。

でも「泣いてる子供放置する親むかつく」みたいな話をよく聞くので、ムカつかれないようにあやしてる演技もします。

でも効き目ないこと知ってる。

あ、あと自分が疲労困憊してて爆睡し泣いてること自体にしばらく気付かなかった、というパターンも。それは多分ムカつかれて当然。

 

 

 

②赤ちゃんは泣いてるときもうるさいけど、機嫌がいいときもやかましい。

 

娘は、機嫌がいいとひゃーひゃー音を立てたり何か喋ろうと一生懸命音を発するお年頃。

機嫌がいいだけなので、これもどうもしようがない。シーッ!!シーッ!!と言っても、また何か喜んじゃって笑い出すし。

むしろ泣いてるパターンの方が突破口があるんじゃなかろうか、、とすら思える時も。

 

笑うほど機嫌が良くなく、泣くほど機嫌が悪くないニュートラルな状態を16時間キープって、無理。

 

 

 

③好き好んでこんな家族の集団罰ゲームみたいなことをやってるわけではない。

 

子供に理性と知性がつくまで、泣き喚いても構わない環境のみにへばりついて生活出来ればいいけれども、そうはいかないのが人生。

遠方に住む83歳のお義母さんに初孫を見せに行かなければ、親不孝だと我々は先祖末代まで罵倒されます。 娘が大きくなるまで待っていたら彼女はこの世にいません。

そしてどうにか周りに迷惑かけないように、という思いはあるのですが、あいにく自家用ジェットを買うお金がない。

泣くたびに機内のトイレに立てこもる戦略も実施しましたが、そういう占拠は別の意味での迷惑行為っぽいです。

あやすために通路を行ったり来たりもしますが、鳴き声(もしくは笑い声)が拡散されるばかり。

そしてガムテープで口をふさぐのは虐待らしい。

 

 

 

 

 

 

現場からは以上です。

 

あけましておめでとうございます。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中