パーティー•シーズンのミセス的社交術

サンクス•ギビングやクリスマス等、シーズン上夫婦同伴で色々な会合を開いたり呼ばれたりする機会が益々増えてきました。

(香港駐在員は、クリスマス・年末年始は本国に帰国したり別の国でバカンスするのがメジャーなので12月第2週位までが社交ピーク)

 

こんなシーズンの、ミセスの社交テクと内部事情公開:

 

 

☆夫の仕事関係の人に関しては、要・事前ブリーフィング。

 

・名前・職種・夫との繋がりまで暗記するのはマストで、趣味や奥さん・子供の名前まで覚えていば満点。  (「奥さん、マラソンされるんですってね。私もよ。」等と事前に情報を得ていると会話しやすい)

 

「○○氏は、君と会うのは初めてだから、おそらくチェックが入ると思う」等、、とスパイ(?)の可能性のある人も脳内メモ。
(夫婦はセット認識なので、仮にすごいデキル旦那さんでも奥さんが馬鹿だったら本人の点数は下がるし、すごい平凡な旦那さんに優秀な奥さんがついていたら本人の株も上がるのは事実。 )

 

・私が友達になれそうな人、もしくは逆にあまり仲良くしてはいけない人があるかチェックしておきます。(例えば、友達になれそうな人は私と趣味が同じ等。 仲良くしない方がいい人は、これから夫が解雇する予定の人の奥さんとか。)

 

 

 


☆イメージ戦略会議をする

夫の仕事関係者がいる場合は、どういうイメージ戦略でいきたいか確認します。それによって出す話題、出さない話題、服装等を決めます。

-例えば、「この人達の前では日本刀を家に隠し持っているなんて話はしないでね」

とか

「彼らの前では、ポスト金融業界の田舎移住計画はしないように。」という指定が入ります。

 

-服装チェック:

夫のイメージとしては、軍隊出身タフガイ系リーダーなので、カジュアルな集まりの場合は、フェミニンなおしゃれドレスよりも、ジーンズ&シャツ&ヒールにして、(キュートよりカッコイイ系)という指定が入ります。
ブランド物のバッグ等はやや軽率な印象を与えるのでNG。 夫も「このネクタイ、TPO的にどう?」等と私に聞きます。

 

 

 

 

☆ 夫婦で物事、話の一貫性を確認。

例えば、先月急に行けなくなった会合のつじつまを会わせるとか。

「そう、あの日はワタクシの体調が悪くって。ごめんなさいね。」とスラッと出てこないといけない。

「あの日、実は夫婦喧嘩しててパーティーどころじゃなかったのよ。」なんて事実はどうでもいい。

後、公の話題に出してはいけない夫の社内情報等を知っている場合は、知らないフリをすることリスト、、みないなのも脳内に止めておきます。

 

 

 

当日:

 

☆自己紹介を用意

-自己紹介の1分バージョンと3分バージョンがあるといいです。
(新人社会人研修と似た要領。)

私の仕事(会社)についても聞かれるので同じく1分バージョンと3分バージョンを用意します。
(新規顧客開拓のプレゼンと似た要領。)

そして既に知っている人達がたくさんいると「メグ、最近事業はどう?」と何十人もの人にビジネスの進捗を聞かれる事になるので、株主総会の質疑応答タイムみたいになります。
なので、1-3分で終わるかつ、喜ばれそうな裏話を用意しておきます。

 

 

自分がホストをする場合:

 

☆ゲスト巡回について。

自分がホストする場合、一番の課題はまんべんなくゲストを回ることです。

一人のゲストと深い話をしはじめてしまうと危険なのでとにかく「一般的な話題」を心がけます。
今のシーズンだと香港では「抗議デモの話」や「クリスマスどこに行く?」といった話題がいいです。

 

もし新しく出会った人でもっと仲良くなれそう、もっと深い話がしないな、と思う人がいれば連絡先を交換てしておき、後日メールします。

 

ちなみに、駐在員の間では年中使える鉄板の話題↓
(皆共通の課題だけれど、アプローチは10人10色だから。)

 

「香港はいつまで駐在予定?」
(ここに永住する駐在員は恐らく1%未満なので、ポスト香港の話をすると盛り上がる。)

「子供のバイリンガル教育」

 

そして投資銀行マンの場合は

「あなたのプランBは?」 

永遠に投資銀行で働く人間はいないので(← 皆アーリーリタイアしたくて仕方ない上に、そもそも業界構造的に無理)エグジット戦略を聞いてみると色々と面白い。もちろん本音を聞けるかどうかは微妙なところだけど、大体皆年数のサバを読んで教えてくれます。

 

例えば、、

「いやあ、この業界はもうたくさんだから、来年あたり東南アジアに移住してリゾート経営したいと思ってるんだ」

というのは世間体的に(彼らの査定的に)マズイですが

10年後くらいに東南アジアに、、、」というのは問題ない。

 

 

 

☆ゲストのつなげ方。

自分がホストをする際に、当たり前ながら自分達が何十人もの相手を同時にできるわけはないので、自分たちは場所のファシリテーションをしつつ知らない人同士が仲良くなれるようにするのが重要です。

ゲストの顔ぶれと特徴を事前に把握しておくのがマストですが、脳内で

「A さんとBさんはお互い旦那さんがイタリア人だったな」

とか

「XさんとYさんはお互い教育者で、その分野でビジネスをしたがってたよな、、」

と思い出しながら他己紹介していきます。

 

もしそういう明らかな接点が見つからなくても、この狭い香港で同じ会合に出席している時点で何かのご縁なので、一応近くにいる人同士に

例えば

「Hi ダリア、アレッシア。紹介するわ。 ダリアと私は2年前ジャンクボートパーティーで知り合って、同じイギリス出身なの。アレッシアは私のクライアントで、最近は協業の話もしているの。よろしくね 」

、、と投げておけば、後は勝手に「貴方はなんのビジネスしてるの?」とか「私も昔イギリス住んでたの」等となんらかの接点を見つけて会話を始めてくれます。

 

自分がゲストの場合は、ホストの時より遥かに楽なのですが、上記の会話編以外で気をつける事があるとすれば

 

ー 気の利いた手土産を調達すること。
ー 指定された時間より早く到着しないこと。
ー 出来る限り色々な人と話す事。
ー 帰宅したら礼状を書くこと。

、、くらいですかね。

 

 

 

☆ポスト・パーティー反省会

パーティー解散後は夫婦でちょっとした事後レビュー・反省会があります。

「今度◯◯夫妻と一緒にディナーしたいな。いつがいい?」

とか

「◯◯氏が今度日本に行くから、東京のお勧めスポット簡単にメールしてあげて。」

といったことから、

「アナタ、終盤の方酔っぱらってて飛ばしてたジョーク、すごく誤解を招く表現だったから気をつけないと駄目よ。」

とか

「キミ、自分の友達と話し込むのはいいけど、隣の人のグラスが空だということも気付けよ。」

といった駄目出しもありますね。

 

 

 

 

パーティーは

反省会までが

パーティーだ

〜恵、心の俳句。〜

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中