気がつけば、もうどっぷり11月。ここ2週間くらい忙しさとストレスが倍々ゲームだったのですが、
ストレス発散したいが為にブログに垂れ流します、、 あしからず。
ストレス要因色々
仕事編:
•他社の仕事が遅い:
自分の中で張り切ってたプロジェクトがあったのですが、協業しようとしていた先がことごとくルーズなので(複数社。 業界病なのか、それとも香港だからなのか?)、結局ビジネスモデルごと中止にすることになりました。
私が売り手で先方が買い手ならまだ我慢出来るのですが、これ同じ立場でなにかやろうとしているのに、なぜ私がお守りをしないといけないのか。
ものすごく基本的なことなんですが、とにかく業務系メールの返信が遅い人間は信用しないことにします。
で、 必要な文書をタイムリーに出してくれないとか、電話をかけても担当に繋がるのにものすごく苦労し、やっと連絡つくと「見つからないので再送して」とか、「後で対応する」といって結局単純な回答に何週間もかかり。とにかく仕事が進められない。
弊社に降り掛かってくるフォロー労力の無駄さ加減が半端ないので、次第に関わっているのが面倒になったんですね。
「このプロジェクト辞めましょう」宣言をして色々な意味で清々したのですが、私の貴重な時間を、、、といった後味での悪さは未だ残ります。
・友達と協業する際の公私混同:
起業家ストーリーで、よく友達同志で起業してお互い切磋琢磨しながら成功を納めて、、、みたいな美談を良く雑誌で読むんですが、あいにく個人的には苦い経験しか無く、可能であれば家族・友達とは出来る限り協業したくないな、、というのが本音。 (逆に、仕事を通じて友達になるのは素晴らしいと思います)
自分で選択の余地もなく巻き込まれた件が一つあるのですが、文化の違いもあり(彼はイタリア人)公私混同加減に頭を痛ませています。
彼の感覚では「まあいいじゃないかアミーゴ」 おっとスペイン語だった。
というかんじで「どうしても時間的に対応しきれなくなっちゃってさあ。キミの倉庫にちょっと物を置かせてほしいんだ。今日の夕方届く」と、うちの倉庫のキャパを30%を喰う貨物がいきなり届くんですね。 確かに、倉庫の一部レンタルを検討してもいいと2ヶ月前に言ったけれど。 不意打ちは卑怯なのでは、、 冷静沈着を装ってビジネスライクに事態の問題点を指摘してみたんですが、もはや私達は同じ英語をしゃべっているんだろうか、と思ってしまうくらい私のロジックが通じない。
(倉庫のような件が後3つほど)
彼は友達としてはとてもおおらかで良い人間なんですが、そのアバウトさをビジネスで発揮するのは勘弁して頂きたい。
話しているうちに、むしろ心が狭いのは私の方なのかとか無駄に罪悪感も芽生えてくる。
その他:
・会計システムが前任の会計士にもんんのすごく適当に処理されていて、3年分遡って直さないといけない時間&費用。
・スタッフの遅刻癖が悪化。
私生活編:
•家庭と仕事の両立:
ホームオフィスの一つのメリットは、家庭と仕事を両立しやすい環境だということです。
最大のデメリットは、嫌でも両立せざるを得ない環境だ、ということ。
私は個人的に、両立よりも仕事をしている間はそのことだけに没頭して生産性を上げたい人間なのですが、普通のオフィス通いだったら対応しなくていい家庭の茶飯事も、家にいるという理由で責任が全部自分に降り掛かってきます。
うちはお手伝いさんがいるので、甘えていると思われたらそれまでなのですが、夫の要求レベルがエベレスト並みに高いので、正直一人マンパワーが増えて丁度いいくらいだと思います。
(私生活で「やらないといけないこと」というのは実はかなり気持ちの持ちようと目指すスタンダードによっていくらでも減らせるけれど、同時に増やそうと思えばいくらでも倍増していくものでもあるように思います。)
仕事と平行してマネージしないといけない茶飯事は大体、他の人に委任出来ないこと。
例えば、資産管理、社交イベントの取り纏め、不動産に関するリサーチ・関係者対応、 法廷沙汰案件対応、海外渡航の予約プラニング全部、持ち物や住まいの修理手配、、等等。
後、「宅配便、立て替えといて」みたいなご近所さんの野暮用も在宅していると降り掛かってきます。
1つずつ見るとたいしたことないけれども、毎日なにかしらあるのでただでさえ仕事で忙しい1日がパンクしそうです。
「だって家にいるじゃん。」っていうな。
・夫の要求レベルの高さ:
上記参照。
詳細の愚痴は割愛します。
・毒を吐くところが無い:
結婚してから、家の事を愚痴る場所がなくなりました。
というのも、単に交際中だと彼氏のことを散々ノロけた後、「でもねえ、マー君たらいつも靴下脱ぎ散らかすのやんなっちゃう」みたいに落とすのはご愛嬌だと思うのですが、結婚して一生の伴侶として選んだ人に関して悪い事をいうのは自分の悪口いってるような気がするし、後古風な言い方をしたら世間体が悪くなると思います。
でも、もんのすごく下らないことでケンカしても「友達にも、自分の親にも言ってはいけないのだなあ、、 」と思うことによって無駄に悶々してフラストレーション溜まります。
他のご家庭はどうしているんだろう。
その他:
•「貴方は、色々と深く考えすぎて、ドツボにはまる性格だ。もっと楽にしたほうがいいよ」と人に指摘されたのですが、そんなこと言われたって治るものではなく。
•課外活動を3つほどコミットしてしまい、キャパオーバーに。
•夫の収入を主に投資に回すため、私の家計における負担率が30%→87%くらいに増えました。
スタンスとしては「私のものは貴方のもの。貴方のものは私のもの」なので、口座の出所がどこでも結局同じなんですが、自分が全ての決済者になると物理的な支払い・家計簿管理も含め、作業負荷増。
・家賃(オフィス)の再契約交渉に手間取り、あやうく来月からホームレス(会社レス)になりかけました。
、、私はなんで朝からこんなに生産性の低い事をしているのだろう、、、と思いつつ書き始めたこの記事ですが。
不思議なくらい書き出してみると、すごくスッキリしてきました。
(実は気分転換に週末チェンマイにつかの間の逃亡をしていたのですが、「なんだ、遠くに行かなくてもブログをいじってればよかったのか」という発見も)
ふー
さて、今日も1日頑張るか。