スイスのトリビアとサンモリッツ

チューリッヒの空港を一歩出ると少し肌寒く

「あ ヨーロッパは秋なんだ」と、とても嬉しくなりました。

(香港はまだかんかん照りで、涼しくなる頃にはもはやクリスマスかもしれないっていう季節感のなさ。)

道中勉強していたら、スイスのトリビアを色々と知ったんですが。なかなか面白い、アジのある国のようです。

 

知らなかった、スイス事情:

 


マネーについて:

スイス銀行には世界のお金持ちが口座を持っている、、というイメージなんですが、それは金利が高いからではなく、中立国として預金者の情報開示を他国にしない方針のため、脱税・節税、マネーロンダリング等に最適だから。

 

スイス国民の約10世帯に一つがミリオネア家庭、という富裕国。
(9.5%の世帯が金融資産で100万ドル以上*一億円以上を保有しているとされる)

 

☆スイスは目玉が飛び出るほど物価が高いんですが(コーヒーが一杯5.5CHF=¥620)主な理由は、最低賃金が高いため。 この国の平和さ、住み易さ(多分)、豊かさはこういう経済政策によって支えられているんだなあ、、、と思うと、物価高も許せるような気が。

 

☆法人税について優遇措置をとっており、外国から本社をスイスへ移転する企業がある。そのため、OECDの有害税制リストにリストアップされている

 


防衛意識が半端ない。

 

☆スイスは国民全員を収容できるだけの核シェルター容量がある
(2006年まで、家にはシェルター設置が義務づけられていた)

 

☆スイスは、有事に備えて、国境がいつでも封鎖できるようになっている
国境線にある約3000カ所の道路、橋、鉄道は速やかな焦土作戦を行うために解体処分用の爆薬を差し込む準備が整っている。そして主要な一般道路には戦車の侵入を阻止するための障害物等が常設。

 


でもちょっとお茶目。

☆スイス軍は2007年の訓練中に、嵐の中で迷子になって、間違ってうっかり隣国のリトアニアを侵略したことがある。1.5キロほど入ったところでミスに気付き大急ぎで引き返す事に。

 

後、スイスはミルクチョコレートとホワイトチョコの発明国だとか、スイスアーミーナイフのパーツは全部スイス製だけど、コルクの栓抜き部分だけは実は日本製だとか、、

 

 

雑学を仕入れれば仕入れるほど面白い。

 

参考リンク:

http://kickassfacts.com/30-kickass-interesting-facts-about-switzerland/

http://mobile.omgfacts.com/lists/322/7-Things-You-Should-Know-About-Switzerland/3

http://ja.wikipedia.org/wiki/スイス

 

1泊目はサンモリッツ。

 

 

高級スキーリゾートとして知られていますが、今はオフシーズンなので天気が良くハイキングやサイクリング、乗馬といったレジャーが楽しめます。

街並や山道が美しすぎて、ひたすら本能の赴くままに歩き回ったんですが。

 

青々とした湖のほとりを散策してアヒルの親子と接触したり、

山の中で子供時代以来見た事のなかった草花に再会したり、

数えきれないくらい種類が豊富なチョコレート屋さんで甘い香りに酔ったりと、

一日目から五感でこの国を限りなく夫婦でエンジョイしております。












広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中