帰国子女の日本人スイッチ

私は、日本国籍です。

が、海外生活が長いです。

 

0歳—1歳   :ドイツ
1歳—18歳  :イギリス
18歳—26歳 :日本
26歳—現在  :香港

 

どちらかというと、英語の方が母語です。

 

 

イギリスでは、基本的に家の中でしか日本語を話す機会がなかったので(後、13歳までは土曜日だけ補習校というところに通っていました) 日本に住み始めた当初は非常に怪しい日本語を話していました。

 

「シャワーをとってくる」
(シャワー浴びてくる ー‘take a shower’ と言いたい)

とか

 

「お父さんが、お母さんのこと欲しいって」 
(「お父さんが呼んでる、、」といいたいのだけど ’dad wants you..’ の直訳が出てくる。)

とか。

 

日本に住んでいる間に、日本語能力は英語に追いたのですが、香港に引っ越してからというもの欧米系コミュニティーとからみが偏っているのもあり、日本語の使用率が著しく低下してしまいました。(話すのは、2週間の累計で3-4時間くらい?)

 

日常生活の環境にともない、普段は頭の中は全部英語でまわっているのですが、
頭のスイッチが切り替わり日本人に戻るのはこんなとき;

 

—日本人の友達と遊ぶとき(上記の、2週間で3-4時間に該当)


—街で日本人家族が日本語でしゃべっているのを耳にして、うれしくなるとき。
(あ 同胞だ!みたいな。)


—ブログを日本語で書いているとき。

(このブログ、英語ではなくあえて日本語で書き始めたのは、自分の中の日本人が外に出たがっていたのかもしれない、、と振り返ってみて思います。)

そして、


―コーズウェイベイのそごうの旭書店で3割増しの日本語書籍を買うとき。


今日この小さい旭書店に2時間以上入り浸りながら、もしかしたら、久々に日本シックかもしれない? という思いがよぎった日でした。
小説3冊買ったんですが、没頭しすぎて既に2冊完読してしまいました。
日本語の活字が体内に染み込んでいく感じ、非常に気分いいです。
ああ、今度日本に帰国したら、ブックオフ渋谷店を丸ごと買い占めたい。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中