4日で島4つ

テーマ:
日本から友達が香港に遊びに来ました。

よい機会だったので仕事に都合をつけ一緒に観光に参画。

というわけで、4日で島を4つ巡りました。

(※「香港」は200以上の島から成っています)

以下ざっくりすぎる要約。


香港島→

北側:香港の歴史、政治、経済の中心地。

島内には最高地点であるビクトリアピークがあります。

南側:海が奇麗で、高級住宅街や西洋風のお店が多いです。

私は、南側の、高級でない方の地域に住んでいます。

友達と山頂から海沿いまで制覇。

香港の海は、どんよりと濁っているイメージが持たれるのですが、、
実はとても奇麗です。

九龍(カオルーン)→

香港島より全体的にローカル色が強いです。
もったいないことに、欧米系の駐在員は「dark side」 (暗黒側)と呼んでいてあまり近づきません。

「世界最大のショッピングセンター」の異名をとる半島です。

高級ショッピングモールから、、マニアックなストリートマーケットまでなんでもござれ。

私達はマニアックな方に行きました。

例えば深水埗(シャムスイポー)というところにある手芸街

ちなみに、驚愕の大出血的大安売りです。
この通りごと買い占めて日本の東急ハンズやユザワヤの前で路面店開きたいと思いました。

マカオ→

香港と同様に、中華人民共和国の特別自治区。
香港からフェリーで1時間で行ける、でも外国人はパスポートが必要な、なんちゃって海外旅行気分が味わえる場所。

旧ポルトガル領で、北側は世界遺産の密集度が高い歴史地区。

聖ポール天主堂跡

そして南側はアジアのラスベガスと呼ばれる、カジノ&リゾート街。

鼻息荒いギャンブラーの本土の中国人の方が沢山います。

マカオには過去2回来たことがあるのですが、今回最も感銘を受けたのが、
3Dのドラゴンショー(Dragon’s Treasure)と

マカオいち絶品のエッグタルト。@lord stow’s bakery
約100円で天国に行けます。
(後程、大阪の道頓堀にも支店があることが発覚し、若干感動が薄れたのですが、、、)



ランタオ島→

大きな大仏ミッキーマウスが住んでいる島です。

他には、空港豊かな自然、そして高級不動産物件等があります。

香港ディズニーランドは、他国のランドと比べて小さくスケール感に欠ける、、ということを体感したのですが、

↑ミニチュア感が否めない「眠れる森の美女の城」

メリットは、一日あったらもれなく全部まわれること。そして集客力がイマイチなため待ち時間が短いことです。費用対効果は◎。

、、、以上、個人的なレポートでした。

広告

外資系証券トレーダーの転職状況

夫が今日接触した人達がいわく、、

ヘッドハンターA :
「金融業界は、もはや死んでいる。かつてのような黄金時代は終わった。別の業界で腕を試すのはどうだ?」

業界人A:   
「金融業界でも仕事はあるだろうけど、前のような年俸は無理だと思うよ」

ヘッドハンターB:
「◯◯社が、来週あたり内定を出すようなことを耳にしたよ。」

業界人B:
「早く来たオファーだからって自分を安売りしちゃ駄目だよ。まだまだ君はイケる!」

、、、結局何なんでしょうね?