テーマ:香港
仕事の、外回りの合間にお茶をするつもりで入った喫茶店。
メニューを見ると、なぜか、、
なんと全部にツバメの巣が入っています。
改めてお店の外に出て確認してみると、、
お店@ 『八方燕』コーズウェイベイ
http://www.openrice.com/english/restaurant/photos.htm?shopid=137541
どうやらツバメの巣づくし!というコンセプトのようです。
コーヒーを飲みに入ったのですが、どうしても気になったので頼んでみたのがこれ。
「マンゴとポメロとタピオカと燕の巣入りマンゴープリン」
先日の結婚式の時のように、やはり巣の部分だけだと寒天の味がしました。
でも、ポメロ(グレープフルーツの親戚)とタピオカはプッチプチしていて美味でした。
あっさりしているので、食べる予定がなかったおやつにもかかわらず、ぺろっとするっと食べられてしまいます。
変わり種だけどオシャレな雰囲気なところなので、友達が香港に来たら連れて行きたいようなお店でした。
でも、食べている最中にふと気になったことがありまして。
疑問:
1. ツバメの巣の工数はどのくらいなのでしょうか。(ニワトリは一日に約1回卵を産むそうですが)
2. 巣以外にも、ツバメの本体や卵は食べられるのでしょうか
それよりなにより
3. 巣を食用にとってしまったら、親ツバメどこの家に帰って寝るのでしょうか、、、