テーマ:生き方関連
例年の自分を振り返ると、「目標」と「やりたいことリスト」をごっちゃにしていたがために、達成率を若干下げていた気がします。
例えば、、、
「スカイダイビングをする」というような事項は、単に「やりたいこと」であって、「目標」というほどではないように思うんですね。
「司法試験に受かる」みたいな事項は、目標だと思います。
「やりたいこと」を「目標」の中に含めてしまうと膨大なリストになるため、本当に達成すべき目標がその中に埋もれてしまうのではないでしょうか。
優先順位が高いのが「目標」であって、「やりたいこと」はその下位項目。
強いて言うならば「目標」がケーキで、「やりたいこと」はその上のイチゴのデコレーションのような位置付けではないでしょうか。(根本的な土台があったうえでの装飾品、、という意味)
今年の目標は?(どんなことがしたい?)と聞かれてリストが長過ぎて全部思い出せないようでは、目標・やりたいこと共々達成できない可能性は濃厚です。
ということで、優先順位を意識しつつ、年間目標を立ててみました。
目標:
☆ランニングにもっと真剣に取り組むこと。
レースを参加賞のTシャツ目的で走るのをやめて(集めるのが趣味です)、ちゃんと目標タイムを設定して取り組みます。
☆友好関係を広げる。
以下の分野の仲間がもっと欲しいです→
•起業家精神旺盛な人
•ランナー
•環境に対する意識が高い人
(一見、NPO法人の人材募集みたいですね。)
☆もっと稼ぐこと。
会社の年商はさておき、個人的な手取りを月60万円にすること。
フツウに就職しているより待遇がよくないと、会社経営は割に合わない気がします。
☆本の提案書を出版社に持ち込むこと。
書きたいテーマはぼんやりと幾つかあるのですが、それを形にする手段が全くわからないので、それを調べることと、そもそも私の書きたい事柄に市場の需要があるのかまず調査しなければなりませんが、、
☆広東語日常会話を習得する。
「日常会話」というと、曖昧で計測しにくいのでビギナー用の広東語の本を丸暗記&応用レベルにする、、ということにします。
やりたいことリスト:
☆運転免許取得
☆献血する
☆40%ベジタリアンになる
☆イタリアの別宅に2週間滞在し、イタリア語をたしなむ
☆母親にインターネットの使い方を教える
☆香港の年間行事を堪能しつくす
☆飲茶を前種制覇する
☆自転車を購入し、バス・タクシーの乗車率を30%程度削減する
☆家庭内のエコ度を更にあげる
☆スキューバダイビングの免許取得
☆ギリシャでクルーザーの旅をする
☆ボランティア活動により時間を割く
☆両親を温泉旅行に連れていく
☆親戚とより密に接する
☆写真をもっと上手に撮れるようになる
☆新婚旅行をする
☆スノーボードを体験する
☆オーシャンパークに行く (香港の目玉テーマパークの一つ)
☆香港ディズニーランドに行く
☆キャンプをして焚き火でマシュマロを焼く
☆バンジージャンプする
☆パリ訪問して夫とアムールを語る
☆教えに共感できる礼拝所を見つける
よい年になりますように