繰り返しになりますが、、夫が10日前に失業しました。
しかし
、、、こんなに大忙しの失業者は前代未聞のように思います。
今までずっと激務だったんだから少しくらい休めばいいのに、とも思いますが。
会社に行かなくなってからも彼の生活リズムは変わらず、
楽しそうに早朝ジムに通い、自分の前から暖めてたビジネスプランを展開すべくパワポのプレゼンをせっせと作り、ビジネスパートナーと打ち合わせし、融資者を募り、かつ片手間に何名かのヘッドハンターとミーティングを繰り返している様子。
彼いわく
「成功の秘訣は、とにかく、いいルーティンを習慣づけること。日々からの小さいことの積み重ねだ。 会社に行かないからといって朝寝坊する自分を許したら、毎日時間が少しづつずれて、気がつけば夕方4時に起きるようになって又夜更かしするようになって、どうしようもないサイクルに陥るよ。」
だそうです。
そこで話はちょっと変わりますが、
これが夫のクローゼットの中です。
ん?!
写真ではちょっとわかりずらいかもしれませんが、
スーツもシャツも色別、柄別、生地別に区分されていて、
ハンガーも統一、掛ける間隔も均一、
折りたたみ系のものは一ミリの狂いもなく折ってしまってある っていう、、
2年前一緒に住み始めたとき、
「ブティックか?!」
もしくは
「過剰神経質、、なにかの病気? ̄◇ ̄」
と思ったほど。
でも、彼に言わせると、、
「日常で、身の回りのことを丁寧に精密にこなせない人間は、仕事もできない!! 家庭でのだらしなさ、意識の欠如、非効率性は職場にも反映する。
自分の住んでる環境も管理できない人が、他の人を管理したり巨額の金を効果的に動かせるはずがない。」
のだそうです。
「第一、モノをきちんと元の場所に戻さないと、いざというときに出てこなくなって困るし、ビジネスの世界ではそんなちょっとしたミスが積み重なって莫大なロスに繋がるんだよ」
って。
私の整理整頓は中レベル。
最初は「そんなこといちいちやってられん!」と反発してましたが、最近になって素直にいうことを聞いて見習っています。
「靴下をこうやってキレイにしまったら会社の売り上げ上がるはず、、」
と、もはや
精密性の意識云々でなく、おまじない化してる気もしますが。
彼との共同生活を通じて色々勉強させてもらってます。